目次
本記事の対象者
マーケター、ブログ運営者、ライターetc
※特にGAをこれから導入する方、導入したが使い方がわからず放置プレーをしている方に見ていただきたいですー!
本記事の目的
これからGAを導入予定だが、何をどうやって使って良いかイメージできてないあなた!
GAを導入したが、「ホーム」タブを眺めているだけのあなた!
まずはGAで使われている基本用語を頭に入れてみましょう。
そしてこれから導入する方は「ホーム」眺めるマン👀にならないよう、また現在「ホーム」眺めるマン👀の方はこの記事で卒業しちゃいましょうー!
「ホーム」眺めるマン👀のイメージ↓(このページだけ眺める人のこと)
GoogleAnalyticsについて
Google Analyticsは誰でも簡単に利用することができる非常に便利な分析ツールです。
しかしGAから意義ある知見を得ることできたと感じている方は少ないと思います。
その最たる原因として、最初の設定が甘いというのは良くあるパターンです。
タグをぶち込んでおしまい!というやつです。
データは蓄積されてこそ、価値を発揮する側面も多いので、
最初の設定を怠れば、その分だけGAを見る価値が下がるということになります。
ブログやサービスが運用フェーズに入った時に、データ・ドリブンな意思決定をできない・・・
とならないためにもGAの設定は最初から気合いを入れて行うことをおすすめします。
こちらの記事は基本用語の理解のみになりますので、詳細は他の記事をご確認ください。
グーグルアナリティクスのアカウント開設方法は以下の記事を参考にしてください。
https://wacul-ai.com/blog/access-analysis/google-analytics-setting/ga-register/
また用語の解説については、
グーグルアナリティクスの左タブの①「ユーザー」②「集客」の順番で行っていきます。
あえて「ホーム」タブの用語は使わず、解説していきます。
すでにGAを使用されている方はご存知だとは思いますが、「ホーム」タブはデフォルトで設定されているサマリーページです。各ビジネスモデルに最適化されているわけではなく、便利が故に、なんとなくこの「ホーム」タブを眺めるだけになっている人が多いのではないでしょうか。
各タブの用語を理解し、各ビジネスモデルにあったカスタムレポートを作れるようになりましょう。
①ユーザー編(「ユーザー」→「概要」)
ユーザー:指定期間内のユニークユーザー(ブラウザのセッションベース)
New Vistor:指定期間内の新規ユーザー(ブラウザのセッションベース)
Returnig Vistor:指定期間内のリピートユーザー(ブラウザのセッションベース)
セッション:訪問の合計
ページビュー数:指定期間内に訪問したユーザーがサイト内で見たページ数
直帰率:セッション(訪問)における、1ページ目で離脱した割合
(例)1/1~1/31
Aさん
1/1 初訪問(1ページのみ閲覧後、すぐに離脱)
1/3 2回目の訪問(3ページ閲覧後、離脱)
1/30 3回目の訪問(2ページ閲覧後、離脱)
ユーザー→1
New Vistor→1
Returnig Vistor→1
セッション:訪問数の合計→3
ページビュー数→6
直帰率→約33.3%
②集客編(「集客」→「すべてのトラフィック」→「チャネル」)
Organic Search:リスティングを抜いた検索流入
Paid Search:リスティング広告からの流入
Social:ソーシャルメディアからの流入(Facebook、Twitter、Hatena、Naver等)
Referral:別サイトからの流入
Direct:直接流入(URLを直接たたく・ブックマーク等)
Other:その他
他にもAffiliateやEmailなどもデフォルトで設定されているチャネルではありますが、URLの完全一致が条件になっているので、基本的にURLを意識していれば問題ありません。以下公式の詳細。
https://support.google.com/analytics/answer/3297892
またURL次第で柔軟に設定可能なので、デフォルトで設定されていない「LINE」などの計測可能です。
またタブの「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照元/メディア」と「参照サイト」ですが、
「参照元/メディア」:このサイトに来る前のURLと上記のチャネル名の組み合わせ
「参照サイト」:Referralの詳細なURL(つまりdirectやorganicユーザーはいない)
いかがでしたでしょうか。初見の方は馴染みのない用語も多いと思いますが、以下にまとめているので、まとめページで意味を確認しながらGAを見てみてください。
まとめ
ユーザー | 指定期間内のユニークユーザー(ブラウザのセッションベース) |
---|---|
New Vistor | 指定期間内の新規ユーザー(ブラウザのセッションベース) |
Returnig Vistor | Returnig Vistor:指定期間内のリピートユーザー(ブラウザのセッションベース) |
セッション | 訪問数 |
ページビュー数 | 指定期間内に訪問したユーザーがサイト内で見たページ数 |
直帰率 | セッション(訪問数)における、1ページ目で離脱した割合 |
Organic Search | リスティングを抜いた検索流入 |
Paid Search | ソーシャルメディアからの流入(Facebook、Twitter、Hatena、Naver等) |
Referral | 別サイトからの流入 |
Direct | 直接流入(URLを直接たたく・ブックマーク等) |
Other | その他 |
おわりに
GAの基本用語の解説はいかがでしたでしょうか。
最初に書かせていただいた「基本用語を理解することで、何がGAで計測できて、何が計測できないのかざっくりしたイメージを持つ。」という目的が達成できていれば幸いですー!